TVR Speed Six エンジン制御

TVR TuscanのエンジンECUはRS232Cでパソコンと接続し、専用のソフト(TVR ECU DIAGNOSTIC)を使うことで様々なエンジンの情報を得たり、燃料の補正マップのリセットやスロットルポジションのリセットをすることが出来ます。

 このページは専用ソフト「TVR ECU DIAGNOSTIC」の説明です。ソフトには4つの画面があり、Page UpキーとPage Downキーで切り替えることが出来ます。次にそれぞれの画面の説明をします。

画面 1 – メイン画面 (ENGINE MONITOR SCREEN)

 この画面では、エンジンに入力される主な信号と、エンジンへのECUの主な出力を表示します。

入力系

  • エンジン回転数 (ENGINE SPEED)
  • スロットルポジションセンサ (THROTTLE POSITION)
  • 吸気温度 (AIR TEMP)
  • 水温 (WATER TEMP)
  • バッテリ電圧 (BATTERY VOLTAGE)
  • 気圧計 (BAROMETRIC PRESSURE)
  • ラムダセンサ (LAMBDA 1 & LAMBDA 2)
  • 油圧 (OIL PRESSURE)

出力系

  • 燃料1 & 燃料2 (FUEL 1 & FUEL 2)
  • プラグ不良によるミスファイア
  • 6連スロットルの同調不良
  • ラムダセンサ異常
  • A/Fフィードバック1 & 2 (ADAPTIVE 1 & ADAPTIVE 2)
  • ハイテンションコードの取り付け不良かダメージ
     取り付ける前にハイテンションコードのブーツを潤滑剤(WD40,CRC556等)で潤滑し、プラグにクリップが「カチッ」とはまった音を確実に聞くこと。
  • インテークやエキゾーストのエア漏れ
  • プラグ不良
  • インジェクタ線の不良
  • 燃温が高いことによる過剰なパージ
  • カーボンキャニスターかパージラインが液体の燃料で汚染されている
  • 点火 (IGNITION)
  • 燃料ポンプ (FUEL PUMP)
  • ラジエータファン (RAD FAN)

画面 2 – ダイアグ (ELECTRICAL FAULT STATUS SCREEN)

 この画面は、ECUが検出しているセンサ入力信号の故障を表示します。現在の故障が上部に表示され、記録された故障が下に表示されます。記録された故障とは、過去に検出されたが現在は検出されていない故障のことです。注意:故障はエンジンキーがON状態なら、センサ線が外れているだけでも記録されます。現在の故障が発生すると故障ランプ(MIL)を点灯します。記録された故障の時は故障ランプは点灯しません。

 記録された故障を見ることは、間欠的な故障を追うときに役立ちます。記録されている故障はECU Toolsメニューを使って消すことが出来ます。

スロットルセンサ故障 (THROTTLE 1 or 2 FLT)

信号がオーバーレンジすると記録されます。スロットル1はバンク1(1,2,3番気筒)、スロットル2はバンク2(4,5,6番気筒)です。片方のバンクに故障が発生するとその入力信号は無視され、両バンクが正常なもう一つのスロットル信号を使って制御されます。このときMILランプが点灯します。スロットルセンサ異常には、次の様な原因が考えられます。

スロットルセンサ異常には、次の様な原因が考えられます。

1.  スロットルセンサ、コネクタ、信号線への水の浸入
 通常、高圧洗浄することによって生じます。

2. コネクタの腐食
 TVR金メッキコネクタとセンサだけを使ってください。

3. センサやワイヤへの機械的なダメージ

4. センサ(抵抗体)の磨耗やノイズ

スロットルの可変抵抗を交換するときは、水の侵入を防止するためにシリコンシーラントを塗布してスロットルボディに密封してください。

水温センサ異常 (WATER FLT)

信号がオーバーレンジすると記録されます。故障時は水温が摂氏95度に設定され、冷却ファンをオーバーヒートを防ぐために作動させます。MILランプが点灯します。

水温センサ異常は、次の様な原因が考えられます。

1. 水温センサコネクタやワイヤへの水の浸入

2. センサやワイヤへの機械的なダメージ

3. センサ端子の磨耗やセンサの故障

吸気温センサ異常 (AIR FLT)

信号がオーバーレンジすると記録されます。故障時は吸気温が摂氏10度に設定され、MILランプが点灯します。

吸気温センサ異常は、次の様な原因が考えられます。

1. 吸気温センサコネクタやワイヤへの水の浸入

2. センサやワイヤへの機械的なダメージ

3. センサ端子の磨耗やセンサの故障

大気圧センサ異常 (BARO FLT)

信号がオーバーレンジすると記録されます。その場合は1000mBarで固定され、MILランプが点灯します。

大気圧センサ異常は、次の様な原因が考えられます。

1. センサパイプの異常(曲がりや破れ、つまり)

2. エアフィルタの汚れ

3. センサやワイヤへの機械的なダメージ

4. センサ端子の磨耗やセンサの故障

バッテリ異常 (BAT FLT)

1500rpm以上で11V以下か17V以上になると記録されます。

バッテリ異常は、次の様な原因が考えられます。

1. オルタネータ故障による過充電か充電不足

2. バッテリの寿命

3. ECUからバッテリへのアース不良

4. バッテリーからECUへの電力供給不良

ラムダセンサ異常 (LAMBDA 1 & LAMBDA 2)

1.7V以上の信号が検出されると記録され、MILランプが点灯します。リアルタイムログ画面(下)は、ラムダセンサの作動を確認するのに適しています。センサー信号は0Vと1-1.5Vの間を行き来していて、0.4-0.7Vで固着することはありません。Lambda 1は前側の1,2,3番気筒のバンク1、Lambda 2は後側の4,5,6番気筒のバンク2です。

ラムダセンサ異常は、次の様な原因が考えられます。

1. 信号線と電源線の間のショートを引き起こすセンサやセンサ線への機械的ダメージ

2. センサ故障

A/Fフィードバック (AFR 123 & 456 FLT)

バンク1(1,2,3番気筒)かバンク2(4,5,6番気筒)の補正値がリミットに達すると記録されます。たとえば、空燃比を調整するために過剰な量を適用している場合です。発生するとMILランプが点灯します。

A/Fフィードバック故障は、次の様な原因が考えられます。

1. 点火系異常によるミスファイア
 ハイテンションコードが正しく取り付けられていることと、プラグが良い状態にあることを確認してください。

2. インジェクタワイヤの異常

3. 燃圧が高すぎる(58psi以上)

4. インテークやエキゾーストのエア漏れ

5. 燃料パージシステムの異常
 タンクのブリーザーパイプがフィラーキャップより高い場所にあることを確認します。カーボンキャニスターが空である事を確認します。

6. 燃料が高温になりすぎていることによる過剰なパージ
 燃料パイプの取り回しを確認し、必要なら遮熱か取り回し変更を実施します。

7. スロポジの調整不良かセンサ故障

8. ラムダセンサかセンサ線の故障

クランク配線 (CRANK WIRING)

この故障が出ている場合は、クランク角センサの配線が正しく接続されていません。極性を確認し、配線を接続し直します(黒線はセンサのピン1とECUの27を接続、白線でセンサのピン2とECUの12を接続)。

クランクセンサ (CRANK SENSOR)

センサ信号が微弱となると記録されますが、MILランプは点灯しません。センサ信号が検出されると故障の深刻度合いに応じて点滅します。
 

クランクセンサ異常は、次の様な原因が考えられます。

1. クランクセンサへの塵の堆積
 取り除いて綺麗にしてください。

2. センサコネクタへの水の浸入や端子の漏電
 綺麗にするか、コネクタ端子を金メッキ端子と交換します。

3. フライホイールのトリガーホイールの破損

4. クランクセンサー線の破損
 特製クランクセンサ線のみと交換してください。

画面 3 – スロットル調整 (THROTTLE POT SETTING SCREEN)

この画面では、スロットル 1の値を上部に、スロットル 2の値を下部に大きく表示します。これによって、遠くからでも値を確認することが出来ます(6連スロットルの調整時に便利です)。

システムが正常に動作するには、科学的に正常な燃焼による排ガスが触媒に供給されなくてはなりません。これは空燃比が14.7:1に保たれなくてはならないことを意味します。燃焼が濃いか薄いかを判断する排ガス中に入れたラムダセンサによってなされています。

 燃料が濃い場合はラムダセンサは1-1.5Vを示し、薄いときはほぼ0Vを示します。燃料が濃いときは燃料を減らし、薄いときは燃料噴射量を増やすのです。この調整は補正値として記憶されています。すぺてのエンジン回転数と負荷に応じた多くの補正値が作られることになります。これにより、ECUはエンジンの生涯を通して最適な性能を維持するように再調整しています。

 空燃比制御が作動する前に、空燃比センサをウオームアップします。これは、ウオームアップタイマーボックスに表示されています。ウオームアップは約30秒で終了します。

 理論空燃比を保つためにはエンジンの温度が十分高い必要もあります。これは水温で判断します。

 加速時には濃い空燃比が必要となり、これはスロットル開度の変化(dTHROTTLE)の検出によって行います。dTHROTTLEがONのときは空燃比フィードバックは行われません。

 エンジン回転数が素早く変化しているときもフィードバック制御がうまくいかないので、そのようなときは制御を行いません。これは、dSPEEDに表示されます。

 正常にエンジンが回転しているときは空燃比センサの電圧は0Vと1~1.5Vの間で切り替わります。負荷が小さいときはリーン側(0V)を示していて、瞬間的にリッチ(1V)な状態を示します。負荷が増加するに従ってリッチとリーンほぼ同じ割合になってきます。

 スロットル開度が69%を超えると、性能が最大化されるようにフィードバック制御は中止されます。これは、LAMBDA CONTROLボックスに表示されます。