タービン交換

 ノーマルタービンの限界を確認したので、タービンを交換することにしました。ミニサーキットに行くことが多いので、あまり大きなサイズのタービンにすることは避けて、HKSのGT II 7460 Kai ランサーエボリューションX用にしました。サイズを比較すると、ほんのわずかに大きい程度のものです。対応馬力は430psなのでノーマルブーストアップ+αですが、排気系も同時に変更することで単なるブーストアップ、タービン交換よりも上の性能を狙います。同時に変更したのは、ステンエキマニ、ステンタービンアウトレットパイプ、スポーツ触媒です。

タービンの比較(1)(上:ノーマル, 下:HKS GT II 7460 Kai)
タービンの比較(2)(左:ノーマル, 右:HKS GT II 7460 Kai)

 交換作業は付属のマニュアルがかなり詳細に書かれているので、それに従って作業すると問題なく出来ると思われます。ワイパー周りのパーツを外すように書かれています(三菱の整備書でもそういう手順になっています)が、それは外さずに作業を進めて特に問題はありませんでした。

タービン関係を降ろしたエンジンルーム

 オイル、水は純正整備書は抜くように書かれていますが、HKSではその手順は省かれていたため、私もオイル、水は抜かないでそのまま作業しました。タービンへのオイルライン、水ラインを切り離す時に漏れ止めなどをしておけば、それほど大量に漏れるわけでもないので問題ありませんでした。

 作業で一番大変なのは、タービンの裏側にあるタービンの固定ボルトを嵌める所です。抜く時は、下側から覗くとほぼ一直線(首振りのロングエクステンションが活躍する角度はあります)で簡単に外せますが、はめる時はオイルリターンパイプが結構邪魔で、工具を使って上手くねじ込むことが出来ず、狭い隙間に手を突っ込んで泣きそうになりながら何とか入りました。

 同じくらい大変なのは、オイルフィードパイプをエンジンブロックに固定しているボルトもほぼ同じ場所にあり、これもまた入れるときに泣きが入りました。

 取り外しに関してはまだ1年・走行距離7800kmの車ですので、取り外しの時に固着して大変なボルトナットはありませんでした。殆どのボルトナットはボディ上側から外せますが、下側からしか出来ないのはフロントパイプのボルト、タービン下の固定ボルト位です。どちらも500mmの首振りロングエクステンションが有効です。

コンプレッサーインレット段差加工

 タービンはガスケットの大きさにコンプレッサーの入り口、出口とタービンの入り口に合わせてリューターで拡大研磨しておきました。排気温度も900度までになるようにセッティングするようにHKSの説明書で指示されていますので、排気温度計を取り付けるようにタービン入り口にPT1/8のタップを立てて、センサー取り出し口をつけておきました。

 他に小加工が必要なのは、純正のトランスファーの遮熱板とドライブシャフトの遮熱板です。トランスファーの方は縦板が付いているタイプだったので、厳重にスポット溶接されている立て板を取り外して、一部を切断加工します。必要以上にスポット箇所がある感じで結構面倒でした。ドライブシャフトの方はオイルリターンパイプを逃がすように、取り付けを長穴加工するだけなので簡単です。

ステンエキマニとタービンが載った状態

 取り付けは前述のボルト以外はすんなり行きました。取り付けステーもきっちり正しく付きますし、無理は無い感じでエンジンルームに収まります。

 ブーストコントローラOFFで全開すると、0.8kg/cm2までブーストが掛かります。HKSの設定過給圧の通りでした。

[2011.8.26]